支部詳細情報-兵庫第二支部

兵庫第二支部

支部一覧 − 兵庫第二支部

 






2025年3月に開催した第23回作品展会場にて

1.活動内容
  ・設 立     2002年4月1日。
  ・支部総会    毎年1月開催。
  
・例 会     毎偶数月の第1日曜日午後、JR尼崎駅北側すぐの「小田北生涯学習                                  プラザ」で開催。
  ・撮影会     毎年4回程度(日帰りを3回、1泊を1回)開催
  ・作品展     毎年1回開催(1月〜4月頃)。
  ・勉強会     1月を除く毎奇数月の第1日曜日午後、JR尼崎駅北側すぐの「小田北
           生涯学習プラザ」で開催。

         (7・9月「撮り方・見せ方勉強会」、11・3・5月「デジカメ勉強会」
 2007年1月  「創立5周年 記念写真集」を発刊。
 2009年6月〜2012年2月   第1期「デジカメ勉強会」を開催。
 2012年1月   創立10周年記念事業として、兵庫県内の自然風景を撮影した写真集
          「美しい兵庫」を発刊。
 2014年4月〜2016年3月   第2期「デジカメ勉強会」を開催。
 2017年1月  「創立15周年記念写真集」を発刊。
 2017年7月〜  奇数月に「撮り方・見せ方勉強会」を2回/年、「デジカメ勉強会」
           を3回/年、開催継続中。

   2022年4月  「創立20周年 記念写真集」を発刊。
2.年間活動の詳細
(1)例会
 ・本部理事会報告、他支部活動状況などを連絡、当支部の活動方針を提案・検討・決定。
 ・各自が作品を提出、相互に意見を述べあい 顧問の講評を受ける。
 ・全体の中から 9点の優れた作品を顧問が選び、全員投票で「秀作」を選出する。
 ・2〜10月の5回の例会で 作品展出品候補作を 投票と顧問の講評で各1点選び、12月例会
  でその候補作5点に 自薦の2点を加えた計7点の中から、作品展出品作品2点を顧問と相
  談して決める。
(2)撮影会
 ・県内/外、公共交通機関利用可能な撮影地 等を織り交ぜて、日帰りを年3回程度開催。
 ・少し遠方での1泊撮影会を、年1回開催。
(3)作品展
 ・全紙1人2点を展示。
 ・毎年1月〜4月頃に、西宮市立北口ギャラリ−で開催。
(4)勉強会
 ・例会が無い毎奇数月に、会員の写真技術向上のため勉強会を開催(年5回、1月は総会
  開催のため実施せず)。
 ・構図やプリントに関する勉強会を2回(7・9月)、デジカメの設定やレタッチに関する
  勉強会を3回(3・5・11月)開催。

3.支部活動の特徴
 会員の技量向上を図って、少し複雑な例会運営をしている。
 ・2班に分かれ、2人の顧問が各班に着く。各自が自由テーマでA4作品を3枚提出。
  班員が意見を述べあい、作者は狙いなどについて説明した後、顧問の講評を受ける。
 ・少し時間を取り、他班の全作品を観て回る。
 ・顧問が各班から4点を選んで 計8点を前に張り出し、全員で意見を述べ 投票して、当月
  例会での「秀作」を決める。
 優れた作品を講評するだけの例会では無く、各自が持参した全作品について 作者自身が
 狙いを説明し、また他者や顧問の意見を聞く事が出来る様に配慮している。
 他者の作品に意見を述べる事により、写真に対する自分の考えを整理する効果も 期待して
 いる。

例会見学を大歓迎します。「お知らせ」に記載の開催情報をご参照の上、下記連絡先まで
ご連絡ください。

また、作品展へのご来場も お待ちして居ります。 2026年(令和8年)3月10日〜3月15日       の開催です。「お知らせ」ページで詳しくご案内しています。

支部情報

所属人数 18名
支部長 成平 博
ホームページ

支部連絡先

電話番号 090-3273-4234
FAX番号
メールアドレス araguchi@cwa.bai.ne.jp
事務局担当者 事務局担当理事: 荒口 清光