乗鞍岳
撮影地情報 − 乗鞍岳
乗鞍岳(標高3m)はマイカー規制のため、「平湯バスターミナル」か「朴の木平スキー場」のどちらかでバスに乗り換えとなります。(悪天候の場合はバスの発車は見送られます。)
写真は乗鞍岳の畳平(バス終点)から20分程で登れる大黒岳頂上から、槍・穂高岳方面(北方向)を撮影したものです。
標高が高いため、夏でも薄手のジャンパーが必要となります。靴も岩場が多いので登山靴かしっかりとした運動靴が
いります。稜線は風が強いためしっかりとした三脚が必要です。
写真は乗鞍岳の畳平(バス終点)から20分程で登れる大黒岳頂上から、槍・穂高岳方面(北方向)を撮影したものです。
標高が高いため、夏でも薄手のジャンパーが必要となります。靴も岩場が多いので登山靴かしっかりとした運動靴が
いります。稜線は風が強いためしっかりとした三脚が必要です。
詳細情報
撮影地 | 岐阜県高山市丹生川町 |
---|---|
撮影日 | 2010.8(午前3時〜6時) |
カメラ | マミヤ |
レンズ | セコールC150ミリ F3.5 |
露出 | F22 1/8 |
記録方式 | フィルム |
フィルター | UVフィルター |
天候 |
※地図情報は正確な位置を示してない場合もございます。
※撮影地の住所は、市区町村合併前の古い住所が表示されている場合もございます。
※本ウェブサイトの掲載内容の誤り、第三者による改ざん等により生じた損失・障害等に関し、当協会は一切責任を負いません。
※撮影地の住所は、市区町村合併前の古い住所が表示されている場合もございます。
※本ウェブサイトの掲載内容の誤り、第三者による改ざん等により生じた損失・障害等に関し、当協会は一切責任を負いません。